毎日、育児に仕事に家事に大忙しの主婦。なかなか自分の時間がとれませんよね…。
夫も子どもも自分の好きなことをやっている間、せっせと家事をする毎日。私は「なんで毎日同じことばかり繰り返さないといけないの!!」と半泣きでした(笑)

ママだって自分の時間が欲しい!
そう宣言した私は自分の時間を確保するために、試行錯誤しながら家事を減らしていきました。家事を減らすことに成功した今では、本を読んだりDVDを見たり、自由な時間が増え、充実した毎日を送れるように♪
この記事では、特にやめてよかった5つの家事を紹介します。
家事を減らそうと思ったきっかけ
子どもが小さい時は専業主婦、幼稚園に入ったタイミングでパートをはじめました。深夜のファミレスで働いていたので、家事をやる時間はありましたが、自分の時間がないことがつらい日々…。
子どもいるからしょうがないけれども。
「自分の時間が欲しい!」「これからフルタイムで働いたら、もっと時間がなくなる!」そんな危機感から、最低限の家事だけで済むような仕組みを作ろうと思い、家事を減らしていきました。
【厳選】やめてよかった家事5選
家事を減らして気づいたことは、やらなきゃいけないと思い込んでいるものが多いということ。別に主婦だけが頑張る必要なんてないんです。
家事が減ったことで家族に対してのイライラも減り、家族も「週1回の掃除なら手伝うよ」と思ってくれるようになりました。
特にやめてよかったと思うものを5つに厳選して紹介しますね。
① 服をたたむことをやめた
時短のアイテムとしてドラム式洗濯機が欲しいなと思いました。でも乾燥までしてくれるけど、たたむことには変わりないし、どこが時短なんだろう?と思ったことがきっかけで見直すことに。
当時まだ小さかった子ども達には、たたむことはハードルが高い。それならハンガーにかけて、そのままクローゼットに片付けよう!子どもでもできるし、服の管理もしやすい。
「わざわざ高い洗濯機を買わなくても時短じゃん!」と思い、たたむことをやめました。
たたむのはニットなどの形が崩れやすいものと靴下や下着のみ。



でも、そんなにたくさんの服かける場所がないよ?
そうなんです。だから、服を減らしました。服を減らすと管理がすごく楽になりました。


小さい時から一緒にハンガーにかけてお手伝いをしてくれていたので、今では習慣化され、何も言わなくても手伝ってくれます。
② 片付けることをやめた



片付けないと、悲惨なことにならない?!
そうなんです。だから物を減らしました。物が多いと掃除がすごく大変。
当時は雑貨が好きだったのでたくさん飾っていたのですが、細かい物が多いほど掃除が多い。アレルギーがあるから、ほこりが苦手。掃除をしないわけにもいかない。
そして物が多いと床に物が増える。なぜだろう…。
掃除をしたくない!という思いから断捨離開始。家の中の3分の2の物を減らしたら、掃除がめっちゃ楽。
不思議な事に物が少ないと散らからないので、片付ける必要がなくなりました。だからといって0にはなりませんが、週末にちょっと片付けるくらいOK。平日は片付けという作業は一切していません。
元の場所に戻しやすいように収納も見直しました。
これから先の未来、楽をしたいですか?家事に追われ続けたいですか?
断捨離と収納の見直しは時間もかかるし、正直めんどうです。でも楽をしたいなら、時間をかけてでも絶対やるべき。
③ 頑張って掃除することをやめた
子どもが小さい時は頑張って毎日掃除していました。犬が2匹いたこともあり、毎日掃除と床拭き。でも見えるところの掃除を頑張りすぎて他に手が回らず。
水回りや換気扇は何年も放置してしまい、掃除に何時間もかかってしまうくらい汚れがこびりついていました。
同じ手間はかけたくないと思い、掃除のスケジュールを決めました。物が減ったことで、掃除をこまめにしなくてもきれいを保てるようになったので、掃除の頻度も減らしました。
大掃除も年末にこだわることをやめたら、掃除が楽になりましたよ。


④ 買い物に行くことをやめた


子どもが小さいときは、実母が近くに住んでいました。買い物好きな母に付き合って、週2~3回買い物をしていたら、お金がすごい減っていきました。
安いと思うと必要なくても買ってしまうし、買い物に行くと数時間帰ってこれない。お金も時間も無駄。
今では買い物は週1回のみです。この週1回もムダな買い物をしがちなので、ネットスーパーを使おうか悩み中。
コロナ渦の影響もあり、暇だからと出かけることもなくなったおかげで家にいる時間が増えました。空いた時間を使って副業をはじめました♪
無駄なものにお金と時間をかけるなら、お金を増やすことに時間をかけましょう。
⑤ 手作りにこだわるのをやめた
私も夫も、手作りが当たり前な家で育ちました。(決していい家庭ではありません(笑)詳細はプロフィールへ)
結婚したばかりの頃は、外食もあまり行きたがらなかった夫。食べ慣れていないせいかレトルトなどは美味しいと思えず、簡単なものでもいいから必ず作っていました。
「レトルトなんて!」「惣菜なんて!」と思うほどではないけれど、手作りにこだわってきた方です。
でも、フルタイムで仕事したら無理。
仕事が終わっても子どもの習い事の送り迎えがあったり、疲れすぎて動けない日もあったりで毎日作るなんて無理無理無理!
丼とか麺とか、簡単なもので乗り切ることが多いけれど、そうはいかない日もある。非常食用にストックしているカップ麺やインスタントラーメン、レトルトカレーも使うように。それすらめんどくさい時は、外食もする。(お金がかかるので最小限)
時には楽することも必要。
時は金なり!大事な時間は無駄にしない!
「もっと子どもと向き合う時間がほしい」
「もっと自分の時間がほしい」
「もっと時間を作って副業がしたい」
時間は毎日24時間のみ。仕事、子育て、家事。すべてに全力で時間をかけることはできません。
忙しい、忙しいと言っていても時間は増えません。作るしかないのです。
効果絶大!やめてよかった家事は5つ。
- 洗濯物をたたむことをやめる
- 片付けることをやめる
- 頑張って掃除することをやめる
- 買い物に行くことをやめる
- 手作りにこだわるのをやめる
ムダは省き、本当に必要なことにだけ時間を使ったら、楽しい自分の時間が待っていますよ♪