
フライパンで揚げ焼きでもいいけど、たくさんの油でちゃんと揚げたい。
でもたくさん油を使いたくない。
こんな悩みはありませんか?
揚げ焼きでも美味しいけど、側面がきれいに揚がらないんですよね。
中に火が通りにくかったりするし。
だから揚げ物用の鍋を買ってみましたが、たくさんの油が必要で結局捨てました。
懲りずにもう1回買ったんですけど、やっぱり捨てました(笑)
そんな悩みを解決できたのが、小さい天ぷら鍋。
小さいからこそ少ない油でしっかり揚げることができるし、キレイに揚がって感動!
揚げ焼きだと、どうしても揚げムラができてしまいますが、それが解消されました。
四角い形をしているので油の処理もしやすいし、おすすめ。
実際買って良かったと思えた天ぷら鍋なので紹介しますね!
買ってよかったおすすめの天ぷら鍋
欲しかった条件
・油が少なくてすむ
・場所を取らない
・IHでも使える
この条件を満たした鍋がこちら。


ミニ揚げ物鍋スクエア




安心の日本製。
小さくても、使い勝手が抜群。長方形なので、長さのあるものもちゃんと揚げられます。
生産国 | 日本(made in 燕三条) |
材質 | 本体 鉄/ふっ素樹脂塗膜加工 |
対応熱源 | IH(200V対応) ガス火 ハロゲンヒーター シーズヒーター ラジエントヒーター |
付属品 | 本体 フタ アミ 取扱説明書 |
※食洗機・食器乾燥機は使用できません ※IHでの使用は揚げ物モードではなく、通常の加熱モード中火以下で使用 |
フタはバット代わりに使えるし、アミと一緒に油切りとしても使えます。お弁当作りの時に重宝してます。


黒もあります。かっこいい。でもシルバーの方が油の色や焼き色がわかるので便利。


油の処理が角があるだけで、すごく楽になりました。
サイズ


とんかつが一枚入る大きさ。唐揚げなら6個くらい。
収納


一番買ってよかったと思ったポイントは、収納しやすいこと。四角なのでデッドスペースもなく、かさばりません。
使った感想


一度にたくさん揚げることはできませんが、少ない油でしっかり揚げることができました。側面もきちんと揚がるので、中まで火が通りやすくなりました。
揚げ焼きにするより、揚げムラが少なくなります。



間違いなく、買ってよかった天ぷら鍋です!
ミニ揚げ物鍋スクエアのデメリット
・小さいので一度にたくさんは揚げられない
・小さいから温度が上がりやすい
とんかつくらいなら1枚ずつ揚げても苦になりませんが、大量に揚げる唐揚げや天ぷらなどはちょっと大変です。



大変ですが、私は地道に揚げています(笑)
小さいので油の温度が上がりやすい。いつもの温度で揚げると焦げます。
ミニ揚げ物鍋スクエアのメリット
・少ない油でもきちんと揚げられる
・使うときも収納するときも場所をとらない
・四角なので油の処理もしやすい
・ふっ素加工なので手入れもしやすい
・お弁当の揚げ物のハードルが下がる
少ない油でも【揚げ焼き】ではなく、きちんと【揚げる】ことができるのが最大のメリットに感じました。
手入れもしやすくて、場所も取らない。揚げ物のハードルがかなり下がりました。
ちょっと高い?価格は4,400円
もっと安い天ぷら鍋もあるので高く感じるかもしれません。



天ぷら鍋を2回捨てた私にとっては、やっと理想の鍋に出会えたのでこの価格で満足しています。
安くはなかったので、買うまでに数か月悩んでたんですけどね(笑)使ってみると、もっと早く買えばよかったと後悔しました。手入れも簡単で、場所も取らない。日本製なので高くはないかなと思っています。
結論:ミニ揚げ物鍋スクエアはおすすめな天ぷら鍋だよ
鍋とかフライパンってかさばるから増やしたくないんですよね。でも増やしてよかったと思えた買い物でした。
・使用する油は揚げ焼きと同じくらい
・場所をとらない
・手入れがしやすい
「一度に大量に揚げることができなくても大丈夫」「人数少ないから小さくても大丈夫」そう思ってくれる人にはおすすめですよ。



ぜひ使ってみてください