こんなお悩みありませんか?
- あまり食べていないのに太る
- 空腹が我慢できなくて間食してしまう
- パンと麺が好きすぎて、炭水化物がやめられない
上の3つが当てはまったら、糖質を摂りすぎているせいで太りやすくなっているのかもしれません。
糖質は摂りすぎるとエネルギーとして消費されず体に脂肪として蓄積されてしまいます。少しでも早く対処しないと、どんどん痩せにくくなってしまいます。

こんにちは。kipuraと申します。
私は身長161㎝ 体重53㎏→48㎏のダイエットに成功しました。
やったことは糖質に気を付けただけ。運動もしていません。
Before→Afterはこちら⇩


このブログは、自分に甘い筆者でも継続することができているダイエットについて紹介しています。
私は30代に入った辺りから代謝が悪くなり、体重が落ちなくなっていきました。
若いときは食べすぎても、次の日に食べる量を調整するだけで元に戻すことができた体重。
それが今では戻らない。しかも、あまり食べていないのになぜか増えていく体重に悲しくなる。
麺とパンが好きすぎて、お昼ご飯は甘いパンかカップ麺。
パンなら2個、カップ麺なら〆にご飯を投入。炭水化物オンリーの昼ご飯。
仕事が終わり家に帰るとお腹がすきすぎて、お腹いっぱいになるまでお菓子を食べてしまう。
夜ご飯は腹八分目。朝は果物とヨーグルト。



なぜか痩せない。あまり食べていないのに!
そんなことを思っていると、過去最高の体重を更新。
しかも調子が悪い。目覚めは悪いし、体は重い。
確かに朝と夜をあまり食べていないから、カロリー的にはオーバーしすぎてはいない。でも痩せない・調子が悪い原因は昼ご飯だとようやく気がつきました。
そんなとき見つけたものがベースブレッド
栄養バランスがよくてカロリーも糖質も低めな最強なパン
「栄養バランスが良いなら、大好きな甘いパンの代わりに食べてみるか…」
甘いパンをやめたくはないけど、体調に響くなら仕方がない。イヤイヤ食べてみることに。



完全栄養食って美味しくないんだろうと思ったけど、意外に美味しい!
予想に反して美味しかったのでしばらく食べてみると、まさか!体重が減っている!
ずっと落ちなかった体重が、パンを食べただけで痩せてびっくり。
ベースブレッドをお昼ごはんに。継続することで自信に繋がる驚きの効果とは?
痩せて嬉しいけれど疑問が残る。
カロリーは確かに低くはなったけれでも、それでも2週間で痩せるほどの差ではない気がする。
そこで、今までの食事とベースブレッドを食べたときの栄養素の比較をしてみることに。
その表がこちら⇩
+白米 | カップ麺+プロテイン | ベースブレッド|
---|---|---|
エネルギー | 約634kcal | 約477kcal |
たんぱく質 | 約12g | 約35.1g |
脂質 | 約13.8g | 約16.8g |
炭水化物 | 約122.3g | 約41.7g |
ビタミンB1 | 約0.90㎎ | 約0.98㎎ |
ビタミンB2 | 約0.43㎎ | 約1.17㎎ |
カルシウム | 約94㎎ | 約336㎎ |
カロリーも減りましたが、一番減ったものが炭水化物。
炭水化物とは糖質と食物繊維で成り立っています。
食物繊維の割合は少ないので、炭水化物=糖質と考えると、ベースブレッドとプロテインにしたことで糖質が約65%減っています。



太った原因はカロリーではなく糖質?
161㎝、運動をほぼしない私の1日の糖質摂取量は211g。
→糖質摂取量の計算方法はこちら
カップ麺を食べていたときは、1日の摂取量の半分をお昼ご飯だけで摂っていたことになります。



だから太ったのか…。
ここで実験してみました。
糖質が211gを越えなければ太らないのか?
結果は…太らない!
間食をするときも、糖質だけ気にしてカロリーは気にせず食べました。1日の糖質摂取量内で収まれば、好きなものを食べてOK。
太らないどころか、少しずつ痩せていきました!
気がつくと-1.9㎏!ベースブレッド置き換えダイエットを成功させる秘訣
4日間だけ本格的に置き換えダイエットしてみたら良いことだらけ
空腹を我慢せず、カロリーと糖質を抑える置き換えダイエットに魅力を感じた私。そんな時にYouTubeでたまたま【オプティマムファスティング】というもの見つけました。
【オプティマムファスティング】とは、糖質や脂質を適量に抑えることで血糖値が安定しやすくなり、空腹を感じにくいファスティング方法です。
ファスティングで体の状態をリセットしたいと思ってはいましたが、空腹を我慢できる自信がない。でもオプティマムファスティングなら、「空腹を感じにくいならできるかもしれない!」と思い、すぐ挑戦。
好転反応が出てしまい思ったより体重は落ちませんでしたが、本当に空腹を感じず4日間を終えることができました。


体重が減ったことよりも、お腹がすいていないのに食べてしまう癖が治ったことが一番の収穫です。今まで食べ過ぎていたなと実感。体がすごく軽くなりました。
食べ癖が治り、お昼ご飯のみゆるっと糖質を意識していたら、気が付くと目標体重になっていました。
間違いなくやって良かったダイエット方法でした!
ゆるっと糖質制限はお昼ご飯のみ!夜は好きなものを食べる!
夜ご飯に糖質制限した方が一番効果はあると思います。でも子どもがいると難しい。夜は好きなものを食べたいし!
だから私の場合は一人で食べるお昼ご飯のみ糖質を意識しています。
私の一日の食事はこんな感じ。
- 朝ご飯 果物(朝は昔から食べられない)
- 昼ご飯 低糖質なもの
- 間食 食べたいときは気にせず食べる
- 夜ご飯 8時までに好きなものを食べる
この食生活で気が付くと目標体重の48㎏まで落とすことができました。
ズボラ主婦は糖質を考えるのがめんどくさい
基本的にズボラな私は、自分のためにお昼ご飯も作りたくないし、糖質を考えるのもめんどくさい。だから糖質に配慮されているnosh
冷凍庫がいっぱいの時はお弁当をストックしておけないので、そんな時は、
- プロテイン+小さいおにぎり
- プロテイン+パン1個
を食べていることが多いです。
プロテインは満足感もあり、不足しがちなたんぱく質を補えるのでおすすめです。私はプロテインを飲むようになってから、体重や体調が安定するようになりました。


バランスよく栄養素を摂取するって大事。
こんなに体調が違うんだ!と驚くくらい、調子がいいです。
運動が苦手な人におすすめ!糖質を意識した生活でコンディションを整える
本当は運動して体重を落とした方がいいのはわかっている、でも運動が嫌い…
そんな方こそ、食事の見直しをしてみてください。糖質を意識して1食置き換えてみるだけで、体重に変化が出てきます。
ダイエットを成功させる秘訣は
今までの食生活のカロリーと糖質をだいたい把握しておくこと。
置き換えダイエットを成功させるには、今の食事よりカロリーや糖質を減らさないと痩せることはできません。ですから、どれくらいカロリーや糖質を今より減らせばいいのか把握しておきましょう。
でもなんとなくで大丈夫。細かくやると嫌になるので。
私の場合はお昼ご飯によく食べていたのはカップ麺と白米。カロリーは600~800kcalくらい。糖質は120g前後。
これをカロリーを500kcal、糖質を50g前後になるように意識するだけで、体重が減っていきました。
自分の意識する数値だけわかれば、あとは低糖質で売っているものを食べるだけ。続けやすいのでおすすめです。
ぜひ、糖質を意識した生活でからだの調子を整えていきましょう!